あぶりぐも 〜500色の色鉛筆 そのに〜 ― 2009年06月28日
いろいろなないろ
いろいろないろ
菜のいろ野のいろ
なのはなのいろ
いろいろなないろ
いろいろないろ
きょうの空は、どんないろ
赤ばっかりだって文句言っていたんだけどね。500色の色鉛筆の、初回頒布。
でもやっぱり、なんか描きたくてね。だから、気にしてたんだ。赤のグラデーション、25色でなにがかけるのかな、って。
そしたら、見つけたよ。
朱や紅や橙の、いろんな赤の、とってもきれいな景色。
炙り雲。
何度もいっているかと思うけれど、仕事帰りに、大きな川を歩いてわたることが多いんだよね。
このごろは日も長くって、会社をでる頃にはまだ明るいことが多いのだけれど。そして、橋を渡る頃に、ちょうど視界の向こうの山に日が落ちてくるんだよ。
その瞬間。
山の稜線にさしかかったお日様が、空に浮かんでいる雲を、下から照らすんだよ。
下から太陽にあぶられる雲。
炙り雲。
いつもの、上から照らされる雲を下から見るのは、それは曇り空っていって、そんなに色彩的に魅力的な眺めではないのだけれど。でも、下から照らされる炙り雲は、綺麗だよね。
だいたい夕日は、上にあるお日様よりも赤いものだよね。いつもは空を染めるその紅さが、垂れ込めた雲と地上の間に入り込んで、雲ばかりじゃなくって空気も染めていく。
雲と地平線の間の狭い隙間に太陽がいるときでなくっちゃ、それは見られないんだよね。そして、その短い間でも橙色から紅に、そして朱にとどんどん色が変わっていく。
前だけ見てると視界いっぱい赤色だけれども、後ろを振り向くと彩度が落ちた青空の名残がまだ残っていて。どっかにあるはずの、赤から灰色、青へのグラデーションをきょろきょろ探してみたりして。
そういう空なら、25色の赤い色鉛筆で描けるんじゃないかな、って。
もちろん実際に描いてみれば、僕の画力では幻滅するしかないのだけれど、っていうか幻滅したのだけど。
でも、だいたい同じ色に見える色鉛筆をたくさん持って、あーでもないこーでもない、って色を重ねていくのって、いいね。
でも、「インカの太陽」や「ノルマンディに沈む夕日」っていう色で空を描くのはいいけれど、「カナダのスモークサーモン」や「ほろ酔いのピーチフィズ」っていう色で雲を描くのはなんだかおかしな気分だね。
もちろん、描いているときは色の名前なんて気にしないのだけれども、ね。
今度はどんな色がくるんだろう。楽しみだな。下書き用の鉛筆かコンテ、用意しておこっと。
ただ、それだけのはなし。
いろいろないろ
菜のいろ野のいろ
なのはなのいろ
いろいろなないろ
いろいろないろ
きょうの空は、どんないろ
赤ばっかりだって文句言っていたんだけどね。500色の色鉛筆の、初回頒布。
でもやっぱり、なんか描きたくてね。だから、気にしてたんだ。赤のグラデーション、25色でなにがかけるのかな、って。
そしたら、見つけたよ。
朱や紅や橙の、いろんな赤の、とってもきれいな景色。
炙り雲。
何度もいっているかと思うけれど、仕事帰りに、大きな川を歩いてわたることが多いんだよね。
このごろは日も長くって、会社をでる頃にはまだ明るいことが多いのだけれど。そして、橋を渡る頃に、ちょうど視界の向こうの山に日が落ちてくるんだよ。
その瞬間。
山の稜線にさしかかったお日様が、空に浮かんでいる雲を、下から照らすんだよ。
下から太陽にあぶられる雲。
炙り雲。
いつもの、上から照らされる雲を下から見るのは、それは曇り空っていって、そんなに色彩的に魅力的な眺めではないのだけれど。でも、下から照らされる炙り雲は、綺麗だよね。
だいたい夕日は、上にあるお日様よりも赤いものだよね。いつもは空を染めるその紅さが、垂れ込めた雲と地上の間に入り込んで、雲ばかりじゃなくって空気も染めていく。
雲と地平線の間の狭い隙間に太陽がいるときでなくっちゃ、それは見られないんだよね。そして、その短い間でも橙色から紅に、そして朱にとどんどん色が変わっていく。
前だけ見てると視界いっぱい赤色だけれども、後ろを振り向くと彩度が落ちた青空の名残がまだ残っていて。どっかにあるはずの、赤から灰色、青へのグラデーションをきょろきょろ探してみたりして。
そういう空なら、25色の赤い色鉛筆で描けるんじゃないかな、って。
もちろん実際に描いてみれば、僕の画力では幻滅するしかないのだけれど、っていうか幻滅したのだけど。
でも、だいたい同じ色に見える色鉛筆をたくさん持って、あーでもないこーでもない、って色を重ねていくのって、いいね。
でも、「インカの太陽」や「ノルマンディに沈む夕日」っていう色で空を描くのはいいけれど、「カナダのスモークサーモン」や「ほろ酔いのピーチフィズ」っていう色で雲を描くのはなんだかおかしな気分だね。
もちろん、描いているときは色の名前なんて気にしないのだけれども、ね。
今度はどんな色がくるんだろう。楽しみだな。下書き用の鉛筆かコンテ、用意しておこっと。
ただ、それだけのはなし。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mark.asablo.jp/blog/2009/06/28/4397220/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。