秋の映画たち ― 2007年08月20日

この頃、ずっとご無沙汰だったのだけれども。
映画館に、映画を見に行くのって。
しかし、暑いね。
もうなんか、じっとしてるだけで暑いから、ちょっと映画館に避暑に行って来たよ。
観たのはね、トランスフォーマーと、舞妓Haaaan!!!。
この二本についても、いいたいことはいっぱいあるし、特に舞妓Haaaan!!!とさくらんとSAYURIの芸者三部作(???)についても、いいたいことはいっぱいあるのだけれど。
今日のテーマはそれじゃなくってね。
お子さま向けの夏の大作が一息ついたあとの、大人向けの秋の映画。つまりは、映画館で観た予告編。これが今日のテーマ。
映画って、一度映画館に行くと、しばらく映画館モードになって通うよね。ね。ね。
それって、映画の最初にやる予告編が妙に気になるから、っていうのが大きな理由なんだと思うんだよね。
今回観た二本でやってた予告編。その中で、絶対に観なければいけない、っていう映画があったんだよね。しかも、それまではその存在すら知らなかった映画。
それは、ジャンゴ。
三池祟史監督の、スキヤキ・ウエスタン。それだけでも絶対外せないのに、全編英語、しかも、タランティーノ出演となったら、これを観ずして死ねるか、っていうことになるよね。ね。ね。
僕はどっちかっていうと、シネフィル系の監督を高く評価するんだけれど、三池監督と、死んじゃったけれど深作監督には特別な敬意を抱いてるんだよね。決して全作品観る、とかそういうのではないのだけれど。だって多すぎるし。
多分、三池監督のポリシーは、来た仕事は断らない、っていうのがあると思うのだけれども。それくらい多岐にわたる芸風があるよね。
その中で、多分監督が好きでやってるんだろうなあ、とか、他の監督では絶対にできないよなあ、っていう映画があって。僕にとっては殺し屋1とか、ゼブラーマンなんかがそうなんだけれど、そういうのって、見逃しちゃいけないよね。
この映画、ジャンゴも、予告編だけでそういう三池らしさがぷんぷんするんだよね。それはやっぱり、見逃したらいけないでしょう。
そういうことで、秋の映画をチェックしてみるとね、これも全然知らなかったんだけれども、タランティーノの監督作品があるんだね。しかもロドリゲス監督と組みで、グラインドハウス。これ、見逃したらあかんでしょう。まずはなんばにUSバージョン観に行って、その後よかったら、ディレクターズカットも観なくちゃ、ね。
あとは、これが最後のアニメ映画、と決めてヱヴァンゲリオン、これも外せないよね。
これから秋にかけて、映画館がよい、忙しくなりそうだね。
いやあ、映画って、ほんっとうにいいもんですね。
ただ、それだけのはなし。
映画館に、映画を見に行くのって。
しかし、暑いね。
もうなんか、じっとしてるだけで暑いから、ちょっと映画館に避暑に行って来たよ。
観たのはね、トランスフォーマーと、舞妓Haaaan!!!。
この二本についても、いいたいことはいっぱいあるし、特に舞妓Haaaan!!!とさくらんとSAYURIの芸者三部作(???)についても、いいたいことはいっぱいあるのだけれど。
今日のテーマはそれじゃなくってね。
お子さま向けの夏の大作が一息ついたあとの、大人向けの秋の映画。つまりは、映画館で観た予告編。これが今日のテーマ。
映画って、一度映画館に行くと、しばらく映画館モードになって通うよね。ね。ね。
それって、映画の最初にやる予告編が妙に気になるから、っていうのが大きな理由なんだと思うんだよね。
今回観た二本でやってた予告編。その中で、絶対に観なければいけない、っていう映画があったんだよね。しかも、それまではその存在すら知らなかった映画。
それは、ジャンゴ。
三池祟史監督の、スキヤキ・ウエスタン。それだけでも絶対外せないのに、全編英語、しかも、タランティーノ出演となったら、これを観ずして死ねるか、っていうことになるよね。ね。ね。
僕はどっちかっていうと、シネフィル系の監督を高く評価するんだけれど、三池監督と、死んじゃったけれど深作監督には特別な敬意を抱いてるんだよね。決して全作品観る、とかそういうのではないのだけれど。だって多すぎるし。
多分、三池監督のポリシーは、来た仕事は断らない、っていうのがあると思うのだけれども。それくらい多岐にわたる芸風があるよね。
その中で、多分監督が好きでやってるんだろうなあ、とか、他の監督では絶対にできないよなあ、っていう映画があって。僕にとっては殺し屋1とか、ゼブラーマンなんかがそうなんだけれど、そういうのって、見逃しちゃいけないよね。
この映画、ジャンゴも、予告編だけでそういう三池らしさがぷんぷんするんだよね。それはやっぱり、見逃したらいけないでしょう。
そういうことで、秋の映画をチェックしてみるとね、これも全然知らなかったんだけれども、タランティーノの監督作品があるんだね。しかもロドリゲス監督と組みで、グラインドハウス。これ、見逃したらあかんでしょう。まずはなんばにUSバージョン観に行って、その後よかったら、ディレクターズカットも観なくちゃ、ね。
あとは、これが最後のアニメ映画、と決めてヱヴァンゲリオン、これも外せないよね。
これから秋にかけて、映画館がよい、忙しくなりそうだね。
いやあ、映画って、ほんっとうにいいもんですね。
ただ、それだけのはなし。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mark.asablo.jp/blog/2007/08/20/1737627/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。