メッセージ。 ― 2006年06月13日
つまり、ヒディングの術中にはまったのは、ジーコだったってことなのかな。
後半39分、オーストラリアのロングスローからのボールが、何人もの股をくぐってゴールに吸い込まれたとき、僕は思わず喜んじゃったよ。不謹慎かな。
前半に入れた日本のゴールがね、なんか何となく入っちゃったように見えるゴールだったから、そのあとものらりくらりとした戦い方をしていたから。必死になる日本が見たくてね。同点になったら、必死になって、そしてゴールを奪う日本が見られるんじゃないか、って。
あ、選手が必死になってない、って言うことじゃないんだよ。なんていうか、ワカリヤスイメッセージとして、必死で点を取りに行く、っていう姿勢をね、見たかったんだ。
それはどういうことかっていうと、例えばオーストラリアの選手交代。
後半8分の交代は、MFからMFへの交代だけれども、16分にDF下げてFW。30分にはMF下げてもう一人FW。ワントップで始まったゲームは、あれよあれよという間に3トップ。実際に3人ともフォワードの位置にいたかどうかは知らないけれどもね。点を取りに行くっていうメッセージは、痛いほど伝わってくるよね。
対する日本は、後半11分に坪井の故障で茂庭を入れて。次は点を取られる直前の34分に、FWの柳沢を下げて、攻撃的MFの小野。ヒデをひとつあげて1トップ2トップ下。FW下げて、攻撃的MFっていう交代に、どういう明確なメッセージがあったんだろうね。
ヒデと俊輔は並び立たないのに。
そして、2点目を入れられたロスタイム、あわてて茂庭をも一回下げて、FWの大黒。
あと2分で、何しろっていうんだろうね。
即席2バックはもちろん機能するはずもなく、もう一点入れられてホイッスル。
ああ、やっぱり格が違うのかな。
ジーコとヒディングの、戦術家としての格が、ね。
4年前、予選ラウンドで選手交代がぴたりとあたって、トルコ戦では自分の策におぼれたトゥルシエ。
今回のジーコは、途中交代した選手がどんどんと点を取るオーストラリアの、ヒディングの策に溺れたのかも知れないね。
日本が連敗して第3戦、1勝1敗同士のオーストラリア、クロアチア戦、なんてことになったら、僕はそっち見ちゃうかな。
ただ、それだけのはなし。
後半39分、オーストラリアのロングスローからのボールが、何人もの股をくぐってゴールに吸い込まれたとき、僕は思わず喜んじゃったよ。不謹慎かな。
前半に入れた日本のゴールがね、なんか何となく入っちゃったように見えるゴールだったから、そのあとものらりくらりとした戦い方をしていたから。必死になる日本が見たくてね。同点になったら、必死になって、そしてゴールを奪う日本が見られるんじゃないか、って。
あ、選手が必死になってない、って言うことじゃないんだよ。なんていうか、ワカリヤスイメッセージとして、必死で点を取りに行く、っていう姿勢をね、見たかったんだ。
それはどういうことかっていうと、例えばオーストラリアの選手交代。
後半8分の交代は、MFからMFへの交代だけれども、16分にDF下げてFW。30分にはMF下げてもう一人FW。ワントップで始まったゲームは、あれよあれよという間に3トップ。実際に3人ともフォワードの位置にいたかどうかは知らないけれどもね。点を取りに行くっていうメッセージは、痛いほど伝わってくるよね。
対する日本は、後半11分に坪井の故障で茂庭を入れて。次は点を取られる直前の34分に、FWの柳沢を下げて、攻撃的MFの小野。ヒデをひとつあげて1トップ2トップ下。FW下げて、攻撃的MFっていう交代に、どういう明確なメッセージがあったんだろうね。
ヒデと俊輔は並び立たないのに。
そして、2点目を入れられたロスタイム、あわてて茂庭をも一回下げて、FWの大黒。
あと2分で、何しろっていうんだろうね。
即席2バックはもちろん機能するはずもなく、もう一点入れられてホイッスル。
ああ、やっぱり格が違うのかな。
ジーコとヒディングの、戦術家としての格が、ね。
4年前、予選ラウンドで選手交代がぴたりとあたって、トルコ戦では自分の策におぼれたトゥルシエ。
今回のジーコは、途中交代した選手がどんどんと点を取るオーストラリアの、ヒディングの策に溺れたのかも知れないね。
日本が連敗して第3戦、1勝1敗同士のオーストラリア、クロアチア戦、なんてことになったら、僕はそっち見ちゃうかな。
ただ、それだけのはなし。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mark.asablo.jp/blog/2006/06/13/403127/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。