東京ゾンビ 浅野 vs. 佐藤佐吉 ― 2006年03月09日

B級映画って、好きなんだよね。A級を狙ってB級になっちゃった恥ずかしい映画じゃなくって、最初から狙って作ったB級映画。
僕の中のB級映画っていうのはね、上映中は思いっきりはらはらどきどきして、映画館出たとたんにみんな忘れちゃうような、そんな映画。エンターティメントの王道ね。制作費とかは関係なし。
関係無しとはいっても、この東京ゾンビは安く作ってるよなあ。
東京のど真ん中に、あらゆるゴミが捨てられて、黒富士っていわれているゴミの山があって。ある日その黒富士からゾンビが生えて東京を襲う。哀川翔、浅野のジュージュツコンビは戦いを挑むが哀川がゾンビに噛まれて離脱。浅野も追いつめられて川に。。。
そのまま何年か過ぎて、世界はゾンビが支配していて。浅野はゾンビ相手のグラディエーターとして細々と生計を立てている。その浅野の前に、最強のゾンビが現れて、、、
まあ、ストーリーはどうでもいいんだけれど。アフロの浅野くんに、ハゲの哀川翔。張りぼての黒富士と、金持ちの人間の街。
狙って作ったB級っていうより、企画や制作費のせいでB級しかできないんだバカやロー、って開き直って作ったB級映画。いいよなあ。
もちろん、B級映画の大御所(ってのもヘンだけど)、哀川翔と、たまにしか出ないけれどB級大好きそうな浅野くんの黄金コンビ。はじけぶりでは浅野・永瀬コンビよりも数段上だね。
素朴なジュージュツバカの浅野くんは、久しぶりによく喋る役で、なんと結構浅野度も高いよね。
監督の佐藤佐吉っていう人はよく知らないのだけれども、長編は初めてらしい。結構楽しい開き直り方だし、照れない演出はいいなあ。とりあえず、哀川翔と浅野くんにOKもらっただけでも合格です。
ただ、それだけのはなし。
僕の中のB級映画っていうのはね、上映中は思いっきりはらはらどきどきして、映画館出たとたんにみんな忘れちゃうような、そんな映画。エンターティメントの王道ね。制作費とかは関係なし。
関係無しとはいっても、この東京ゾンビは安く作ってるよなあ。
東京のど真ん中に、あらゆるゴミが捨てられて、黒富士っていわれているゴミの山があって。ある日その黒富士からゾンビが生えて東京を襲う。哀川翔、浅野のジュージュツコンビは戦いを挑むが哀川がゾンビに噛まれて離脱。浅野も追いつめられて川に。。。
そのまま何年か過ぎて、世界はゾンビが支配していて。浅野はゾンビ相手のグラディエーターとして細々と生計を立てている。その浅野の前に、最強のゾンビが現れて、、、
まあ、ストーリーはどうでもいいんだけれど。アフロの浅野くんに、ハゲの哀川翔。張りぼての黒富士と、金持ちの人間の街。
狙って作ったB級っていうより、企画や制作費のせいでB級しかできないんだバカやロー、って開き直って作ったB級映画。いいよなあ。
もちろん、B級映画の大御所(ってのもヘンだけど)、哀川翔と、たまにしか出ないけれどB級大好きそうな浅野くんの黄金コンビ。はじけぶりでは浅野・永瀬コンビよりも数段上だね。
素朴なジュージュツバカの浅野くんは、久しぶりによく喋る役で、なんと結構浅野度も高いよね。
監督の佐藤佐吉っていう人はよく知らないのだけれども、長編は初めてらしい。結構楽しい開き直り方だし、照れない演出はいいなあ。とりあえず、哀川翔と浅野くんにOKもらっただけでも合格です。
ただ、それだけのはなし。
最終兵器彼女 ― 2006年03月13日

ちょっと前になるんだけどね。
原作物だって言うこともほとんどしらなくって、別の映画を見に行った時に見た予告編がちょっと気になっていたから、こわいもの見たさもあって見てみたよ。最終兵器彼女。
最初にいっとくとね、結構いい感じです。映画館においてあったアニメ版のDVDのパケとか見ると、美少女萌え系の匂いがぷんぷんして、ちょっと引いてたんだけどね。ついでに言うと、映画館はシルバー割引のおじいちゃんたちの憩いの場になっているようで、そっちの意味でもちょっと引いちゃったんだけど。
映画はね、なんのことはない、正統的な純愛もの。せかチューとかいま逢いとか、今週テレビでやるヒロスエの愛と死を見つめてとか解夏とか、なんかの病気で女の子の運命にタイムリミットが設けられて、それを理不尽に思いつつも残された時間のために一生懸命になる男の子の物語。
とはいえせかチューもいま逢いもなんも見てないんだけど、そういうお話なんでしょ? いま流行ってる。
最終兵器彼女はね、全身兵器で、どんどん進化していって、ついには自分の意志もなくなってしまう(筈の)彼女と、そんな彼女を守って、一緒に生きていく男の子の映画。
前田亜季って、バトルロワイヤルもそうだけど、こういうマンガっぽいシチュエーション似合うよね。しかもBR2には出なかった作品選別眼もあるし。窪塚の弟は見たことないけれど、天才の兄ちゃんの片鱗くらいあるのかな、って思ってたんだけど。
もう、この映画は前田亜季だけ見てればいい映画だからね。窪塚弟は覚えてないや。
そうそう、いま逢いとは違うのは、これが特撮ものだって言うこと。冒頭くらいで、戦闘機の編隊が超低空を超低速で飛行してるのを見て、あたま抱えたんだけれども、このシーンでまともなSFじゃないんだ、ってことに気がつくと、まああとは許せるかな。
終盤、ミサイルが上空に展開していって、彼女のタクトで一斉に(あっけなく)落ちるシーン、きれいだったな。
こういう原作ものって、僕みたいに原作を知らない人が見るのってレアケースで、想定していないのかも知れないけれど、きちんと辻褄のあった脚本は、独立した映画としてちゃんと見れたよ。
ああ、面白かった。
ただ、それだけのはなし。
原作物だって言うこともほとんどしらなくって、別の映画を見に行った時に見た予告編がちょっと気になっていたから、こわいもの見たさもあって見てみたよ。最終兵器彼女。
最初にいっとくとね、結構いい感じです。映画館においてあったアニメ版のDVDのパケとか見ると、美少女萌え系の匂いがぷんぷんして、ちょっと引いてたんだけどね。ついでに言うと、映画館はシルバー割引のおじいちゃんたちの憩いの場になっているようで、そっちの意味でもちょっと引いちゃったんだけど。
映画はね、なんのことはない、正統的な純愛もの。せかチューとかいま逢いとか、今週テレビでやるヒロスエの愛と死を見つめてとか解夏とか、なんかの病気で女の子の運命にタイムリミットが設けられて、それを理不尽に思いつつも残された時間のために一生懸命になる男の子の物語。
とはいえせかチューもいま逢いもなんも見てないんだけど、そういうお話なんでしょ? いま流行ってる。
最終兵器彼女はね、全身兵器で、どんどん進化していって、ついには自分の意志もなくなってしまう(筈の)彼女と、そんな彼女を守って、一緒に生きていく男の子の映画。
前田亜季って、バトルロワイヤルもそうだけど、こういうマンガっぽいシチュエーション似合うよね。しかもBR2には出なかった作品選別眼もあるし。窪塚の弟は見たことないけれど、天才の兄ちゃんの片鱗くらいあるのかな、って思ってたんだけど。
もう、この映画は前田亜季だけ見てればいい映画だからね。窪塚弟は覚えてないや。
そうそう、いま逢いとは違うのは、これが特撮ものだって言うこと。冒頭くらいで、戦闘機の編隊が超低空を超低速で飛行してるのを見て、あたま抱えたんだけれども、このシーンでまともなSFじゃないんだ、ってことに気がつくと、まああとは許せるかな。
終盤、ミサイルが上空に展開していって、彼女のタクトで一斉に(あっけなく)落ちるシーン、きれいだったな。
こういう原作ものって、僕みたいに原作を知らない人が見るのってレアケースで、想定していないのかも知れないけれど、きちんと辻褄のあった脚本は、独立した映画としてちゃんと見れたよ。
ああ、面白かった。
ただ、それだけのはなし。
さいた、さいた。さくらがさいた。 ― 2006年03月27日

ちょっと前に、車で3時間ほどのたびに出かけたんだけどね。
富士山に似た、綺麗な形の山が、ちょうどいい具合に雪をかぶっていて。それは綺麗だったなあ。
山っていっても、そんなに標高高い訳じゃないし、車で3時間って結構近いつもりだったんだけど。峠に差し掛かると道ばたには雪が残ってるし、梅もまだ五分咲きくらい。
おまけに、桜はゴールデンウィークあたりだ、っていうし。
ちょっと離れただけで、ホント、環境が違うんだね。びっくりしたよ。
まあ、東京から2時間もはしれば新潟のスキー場なんだから、そんなもんなのかも知れないね。
というわけで、それから一週間も経たないのだけれども。
こっち(大阪)は桜が咲いたよ。
東京には少し負けたけど。おまけにまだ一輪だけだけど。
去年は桜、見る余裕もなかったのかな。全然覚えてないや。
今年は、目を見開いて。
ニッポンの四季徒然、ちゃんと感じたいな。
ただ、それだけのはなし。
富士山に似た、綺麗な形の山が、ちょうどいい具合に雪をかぶっていて。それは綺麗だったなあ。
山っていっても、そんなに標高高い訳じゃないし、車で3時間って結構近いつもりだったんだけど。峠に差し掛かると道ばたには雪が残ってるし、梅もまだ五分咲きくらい。
おまけに、桜はゴールデンウィークあたりだ、っていうし。
ちょっと離れただけで、ホント、環境が違うんだね。びっくりしたよ。
まあ、東京から2時間もはしれば新潟のスキー場なんだから、そんなもんなのかも知れないね。
というわけで、それから一週間も経たないのだけれども。
こっち(大阪)は桜が咲いたよ。
東京には少し負けたけど。おまけにまだ一輪だけだけど。
去年は桜、見る余裕もなかったのかな。全然覚えてないや。
今年は、目を見開いて。
ニッポンの四季徒然、ちゃんと感じたいな。
ただ、それだけのはなし。