ヴィタール 浅野 vs. 塚本晋也 ― 2006年01月07日

浅野くんて、あんまり喋らない役が多いんだけれども、これはその中でも5本の指にはいるね。5本って歯切れ悪いのは、後半ちょっと喋るようになるから、なんだよね。
ドライブ中に彼女を交通事故で死なせてしまった、記憶喪失の青年。医学部に入って、解剖実習に出てきた献体は、彼女の遺体。彼女の遺体の解剖に没頭するうちに、喪われた記憶がフラッシュバックして、現実のボーダーがあやふやになっていく。
現実と夢想のボーダー、ではなくってね。現実ともう一つの現実のボーダー。
そんなのあるか、って人にはとってもありふれた、現実逃避のストーリー。
それをね、塚本晋也の、ほっとくと止まっちゃうような時間が流れる演出と、全く動じることのない(動じるほど外部との関係性を保てない)浅野忠信の演技。その二つで切り取って、ボーダー故の狂気を説得力持って見せる。
こういうのやらせたら、いないよね、他にできる人。浅野くんもそうだけれど、塚本監督も。
取り憑かれたように解剖に執着する浅野くんの狂気。そう、この人には狂気がよく似合う。
そういう取り憑かれた狂気を演じる浅野くん、っていう意味ではベストの映画だね、今のところ。
ドライブ中に彼女を交通事故で死なせてしまった、記憶喪失の青年。医学部に入って、解剖実習に出てきた献体は、彼女の遺体。彼女の遺体の解剖に没頭するうちに、喪われた記憶がフラッシュバックして、現実のボーダーがあやふやになっていく。
現実と夢想のボーダー、ではなくってね。現実ともう一つの現実のボーダー。
そんなのあるか、って人にはとってもありふれた、現実逃避のストーリー。
それをね、塚本晋也の、ほっとくと止まっちゃうような時間が流れる演出と、全く動じることのない(動じるほど外部との関係性を保てない)浅野忠信の演技。その二つで切り取って、ボーダー故の狂気を説得力持って見せる。
こういうのやらせたら、いないよね、他にできる人。浅野くんもそうだけれど、塚本監督も。
取り憑かれたように解剖に執着する浅野くんの狂気。そう、この人には狂気がよく似合う。
そういう取り憑かれた狂気を演じる浅野くん、っていう意味ではベストの映画だね、今のところ。