レ・ミゼラブル 〜雨音のノイズと長廻し〜2013年04月03日

 別の映画を見に行ったときにやっていた予告編、というよりもミニ・ドキュメンタリーみたいな紹介フィルムを観ていたからね。アカデミー賞にノミネートされたよ、っていう頃。

 だから、ただのミュージカルではない、っていう認識は持って、観に行ったのだけれども。

 

 まさか、こんな、とはね。

 

 物語は有名らしいのだけれど。名作嫌いの僕は、良く知らないんだよね、ものがたり。だから、どきどきはらはらした分もあれば、後から考えると、深読みしすぎて逆に理解しづらい部分もあったよ。例えば、銀の燭台の件とかね。ぬか喜びさせてあとが心配、とか思っていた僕は、心がきれいではないのだろうね、きっと。

 でも、そういうことが細かい、些細なことと思えるほど、引き込まれてしまったよ。

 それは、驚くべきことに。ストーリーにではなくて。唄って踊る、ミュージカル映画として引き込まれたんだよね(あんまり踊らないけれど)。

 

 歌も同時に録る、っていう撮影方法だから、(たぶん)必然的に長廻しとクローズアップが多い画面でね。

 ミュージカルイコールみんなが突拍子もなく歌い出す。だから観ている方が照れくさい、っていうのが、ウエストサイドストーリーまで含めて、僕の今までのミュージカルのイメージだったのだけれども。

 台詞を喋って、芝居をして。そのままの表情で歌い出す画と音声とで、その照れくささを感じさせることがなかったんだよね。この映画。(ラッセル・クロウの歌だけはちょっと照れくさかったけれど)

 つまりは、ストーリーと演技、そして歌にも自然に、何重にも感情移入できる、お得な映画だったってこと。

 

 お得とか、観ているときには考えることもなく、ただただ圧倒されてしまったっていうことなんだよね。

 

 失恋の歌に絡まる雨の音さえも愛おしい。久しぶりにコレクションしたい映画、だったよ。

 

 アカデミーの授賞式、作品賞ノミネート作で観ていたのはこれだけだったのだけれど、当然これがもらうものだと思い込んで、授賞式観ていたよ。

 余興でみんなで唄ってくれたので、賞はともかく大満足だったけれど。

 

 ミュージカルがちょっと苦手、っていう人にも、出来れば映画館で、観てもらいたいなあ。これでもかっていうアップ&長廻しの緊張感と、一発録りの臨場感。そういうのって、映画館じゃないと体感できないものね。

 

 ただ、それだけのはなし。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mark.asablo.jp/blog/2013/04/03/6767597/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。